仕事内容
※現在募集中のポジションは、ライフスタイル領域、まなび領域となっております。
リクルートの各種メディア・サービスの効果向上および、グループの働き方改革を目的に、制作プロセスやシステム・経営資源の最適設計を行う仕事です。
【具体的な仕事】
■新規メディア立上げ・既存メディアリニューアル対応に伴う下記業務
・リクルート各事業会社メディア企画部との打ち合わせ
・制作工数・制作原価の試算、制作体制の検討、制作フロー設計
・関係者合意形成、プロジェクトマネジメント
・システム設計、システム要件定義
・営業・制作担当への広報(メディアレギュレーションや、制作フローについて)等
■リクルートが提供するサービスの改善・機能追加に伴う下記業務
上記に加え、
・新規サービスや新機能のスキーム設計、工程設計
・パートナーのアサインとマネジメント(それに付随するコンペ等の開催も含みます)
【プロダクトマネジメントの魅力】
・「自分が動かなければ、ビジネスが動かない。原動力のような存在」と感じる瞬間がこの仕事の醍醐味です。人の生活に寄り添ったサービスに上流の設計から関わる中で、責任・影響力を感じることができます。
お客様(クライアント)の声や、カスタマーの反響を感じることができることも、やりがいです。
・メディア全体に影響力のある設計をするため、自分のプランニングによって動かす数字が非常に大きいです。また、チームで働く仕事のため、メディアリリースの瞬間はたくさんの人と感動を共有できます。
【仕事の事例】
■ブライダル領域の場合:
『ゼクシィ』および、ブライダル領域の新規ソリューション開発に携わっていただきます。
・『ゼクシィ』制作に関わるほぼ全ての人が関わるシステムの開発を担当いただき、要件定義~開発ディレクション~保守までの、設計と推進を行います。 ※入社時期によって、関わるフェーズは変わります
・難易度の高い開発案件であり、プロジェクトメンバーは、事業の領域責任者、RTC設計チーム、外部ベンダー等です。
・メディアの品質・価値を担保するために、QCDの各要件を守りリリースに導くこと、リリース後の保守要件を順守し、安定的なシステム稼働を実現することが直近のミッションです。
・ご志向に合わせて、同時に新規ソリューション開発、メディアの商品設計に関わっていただく可能性があります。
※採用時や、内定後の面談を通じて、ご相談させていただきます。
■ライフスタイル領域
・リクルートグループにおけるライフスタイル領域のクライアントに貢献する、新たな商品・サービスを開発
・リクルートグループの中でも成長中の領域に携わるチャレンジングな業務
■HR領域:
リクナビ、リクナビNEXT等のメディア制作バリューチェーンにおける業務の最適化設計と施策の推進
・メディア制作プロセスの最適化施策(BPR)の実行
・制作活動を円滑に実行するための運用設計、品質基準の設計
・効率向上施策の検討と導入
・各種指標のモニタリングと不具合の解消及び改善施策立案
■住宅領域:
住宅領域の既存メディアにおける事業会社(リクルート住まいカンパニー)との折衝および業務設計
事業会社が提供するサービスの改善・機能追加に伴う下記業務
・関係者間の合意形成、プロジェクトマネジメント
・新規サービスや新機能の要件定義・詳細設計・運用設計
・既存システム/商品の改善・エンハンス対応
・システム設計・システム要件定義、ベンダーマネジメント
・コスト管理・コストアカウント
・部長、役員への提案、アカウント
■まなび領域:
以下のいずれかを担当いただきます。
いずれも、年間通じて何万本の広告原稿を生み出し、
百人を超えるメンバーが活用する基盤となる業務設計およびIT基盤設計です。
1)まなび領域の商品(情報誌・WEBメディア)の業務設計と制作現場への装着
・商品企画対応(工程・運用設計~制作体制設計~広報・現場装着)
・担当商品やシステムの問合せ対応、自部署の実運用業務
2)まなびの商品(情報誌・WEBメディア)の生産性を高める業務IT基盤システムの開発
・業務基盤システム設計、要件定義、プロジェクトマネジメント
【まなび領域のプロダクトマネジメントの魅力】
・カスタマーである高校生に、高校を通じて確実に手渡され見てもらえるメディアづくりに携われる
・高校はICT活用が普及途上のため、情報誌メディア等の印刷物が高校生に情報を伝える有効な手段
・高校の先生が、高校生に情報誌メディアを手渡し、進路指導の場で活用を促進
・情報誌メディアの一部は、書店の店頭に並び、多くの人目に触れます
■リクルートグループ横断業務の場合:
リクルートグループ内の全スタッフ業務について、業務改善計画を立案、推進する。
また、運用業務へ落とし込み、その運用業務フロー立案、体制構築、運用推進を行う。
RADやRTC(システム開発メンバー)らと協働して進めるため、広くリクルートグループに影響のある業務です。
リクルートの各種メディア・サービスの効果向上および、グループの働き方改革を目的に、制作プロセスやシステム・経営資源の最適設計を行う仕事です。
【具体的な仕事】
■新規メディア立上げ・既存メディアリニューアル対応に伴う下記業務
・リクルート各事業会社メディア企画部との打ち合わせ
・制作工数・制作原価の試算、制作体制の検討、制作フロー設計
・関係者合意形成、プロジェクトマネジメント
・システム設計、システム要件定義
・営業・制作担当への広報(メディアレギュレーションや、制作フローについて)等
■リクルートが提供するサービスの改善・機能追加に伴う下記業務
上記に加え、
・新規サービスや新機能のスキーム設計、工程設計
・パートナーのアサインとマネジメント(それに付随するコンペ等の開催も含みます)
【プロダクトマネジメントの魅力】
・「自分が動かなければ、ビジネスが動かない。原動力のような存在」と感じる瞬間がこの仕事の醍醐味です。人の生活に寄り添ったサービスに上流の設計から関わる中で、責任・影響力を感じることができます。
お客様(クライアント)の声や、カスタマーの反響を感じることができることも、やりがいです。
・メディア全体に影響力のある設計をするため、自分のプランニングによって動かす数字が非常に大きいです。また、チームで働く仕事のため、メディアリリースの瞬間はたくさんの人と感動を共有できます。
【仕事の事例】
■ブライダル領域の場合:
『ゼクシィ』および、ブライダル領域の新規ソリューション開発に携わっていただきます。
・『ゼクシィ』制作に関わるほぼ全ての人が関わるシステムの開発を担当いただき、要件定義~開発ディレクション~保守までの、設計と推進を行います。 ※入社時期によって、関わるフェーズは変わります
・難易度の高い開発案件であり、プロジェクトメンバーは、事業の領域責任者、RTC設計チーム、外部ベンダー等です。
・メディアの品質・価値を担保するために、QCDの各要件を守りリリースに導くこと、リリース後の保守要件を順守し、安定的なシステム稼働を実現することが直近のミッションです。
・ご志向に合わせて、同時に新規ソリューション開発、メディアの商品設計に関わっていただく可能性があります。
※採用時や、内定後の面談を通じて、ご相談させていただきます。
■ライフスタイル領域
・リクルートグループにおけるライフスタイル領域のクライアントに貢献する、新たな商品・サービスを開発
・リクルートグループの中でも成長中の領域に携わるチャレンジングな業務
■HR領域:
リクナビ、リクナビNEXT等のメディア制作バリューチェーンにおける業務の最適化設計と施策の推進
・メディア制作プロセスの最適化施策(BPR)の実行
・制作活動を円滑に実行するための運用設計、品質基準の設計
・効率向上施策の検討と導入
・各種指標のモニタリングと不具合の解消及び改善施策立案
■住宅領域:
住宅領域の既存メディアにおける事業会社(リクルート住まいカンパニー)との折衝および業務設計
事業会社が提供するサービスの改善・機能追加に伴う下記業務
・関係者間の合意形成、プロジェクトマネジメント
・新規サービスや新機能の要件定義・詳細設計・運用設計
・既存システム/商品の改善・エンハンス対応
・システム設計・システム要件定義、ベンダーマネジメント
・コスト管理・コストアカウント
・部長、役員への提案、アカウント
■まなび領域:
以下のいずれかを担当いただきます。
いずれも、年間通じて何万本の広告原稿を生み出し、
百人を超えるメンバーが活用する基盤となる業務設計およびIT基盤設計です。
1)まなび領域の商品(情報誌・WEBメディア)の業務設計と制作現場への装着
・商品企画対応(工程・運用設計~制作体制設計~広報・現場装着)
・担当商品やシステムの問合せ対応、自部署の実運用業務
2)まなびの商品(情報誌・WEBメディア)の生産性を高める業務IT基盤システムの開発
・業務基盤システム設計、要件定義、プロジェクトマネジメント
【まなび領域のプロダクトマネジメントの魅力】
・カスタマーである高校生に、高校を通じて確実に手渡され見てもらえるメディアづくりに携われる
・高校はICT活用が普及途上のため、情報誌メディア等の印刷物が高校生に情報を伝える有効な手段
・高校の先生が、高校生に情報誌メディアを手渡し、進路指導の場で活用を促進
・情報誌メディアの一部は、書店の店頭に並び、多くの人目に触れます
■リクルートグループ横断業務の場合:
リクルートグループ内の全スタッフ業務について、業務改善計画を立案、推進する。
また、運用業務へ落とし込み、その運用業務フロー立案、体制構築、運用推進を行う。
RADやRTC(システム開発メンバー)らと協働して進めるため、広くリクルートグループに影響のある業務です。
応募条件
- ▼求める条件
-
<応募資格>
【MUST】
■共通するスタンス・マインド:
・変化に対応する柔軟性、自ら解決しようとする主体性
・プロジェクトの最上流の目的を理解し、業務を完遂する当事者意識
■スキル・経験:
・業務設計スキルを求めます。具体的には、
- 課題解決に必要なQCDレベルを設定することができる
- 解決策実現に向けた業務フローを見立て、実現までの課題を抽出し、タスク化できる
- タスク・スケジュールに沿って、プロジェクトを推進できる
<上記に加え、ブライダル領域の場合>
・WEBシステムもしくはクライアントサーバーの要件定義・設計業務・テストシナリオ作成の経験(3年程度以上)
・システム新規構築プロジェクト等におけるSE経験(1年程度以上)
・ベンダーコントロール経験(1年程度以上)
・プロジェクトマネジメント経験=WBSやガントチャートを作成・活用し、プロジェクトを推進した経験
募集要項
募集職種 | |
---|---|
給与 |
年収570万円~ |
勤務地 |
東京(東京駅近郊等) |
企業概要
会社名 | リクルートグループ(制作&マーケティング領域) |
---|---|
業種 | |
事業内容 |
リクルートグループにおいて、クライアントの集客ソリューションから、Webマーケティング、メディアの制作・流通・宣伝、カスタマーサポートまでを担当します。 |
ヘッドハンター名 | 株式会社グランディール |
---|---|
設立 | 2015年 11月 |
代表者 | 代表取締役 後藤 智之 |
資本金 | 5,000,000円 |
従業員数 | 10人~30人未満 |
本社所在地 |
〒150-0031
渋谷区桜丘町13-4 アロマ桜丘4F |
厚生労働大臣許可番号 | 06-ユ-300050 |
特色・得意分野など | IT/デジタル領域、コンサルファーム、管理部門を中心に転職のご支援をしております。人材業界10年以上の経験を活かし、一人一人にマッチするキャリアアドバイスを心がけ、求職者様の納得いく転職のご支援をしております。 |