2007年11月7日現在、1240万人の会員数を突破したソーシャル・ネットワーキング・サービス『mixi』とITベンチャー企業を中心に、未経験者向けからプロフェッショナル向けまでの求人情報を扱う日本最大級のインターネット求人情報サイト『Find Job !』の運営を中心に、順調に売り上げを伸ばしている。
仕事内容
【サービスについて】私たちは、新規事業として人の感情に寄り添った会話ができる会話AI搭載の家庭用デバイスの開発をしています。 ハードを含めた製品開発を行う予定ですが、現在はその1stステップとしてユーザー体験のコアとなる会話AI部分の開発を進めています。近年 Deep Learning を中心とした AI 関連技術は著しい発展を遂げており、例えば、自動車の自動運転の実用化や、将棋・囲碁に Deep Learning が組み込まれるというニュースを耳にするようなってきました。 これらの AI によって世の中が変わっていく兆しがある中で、 AI ・ロボットとのコミュニケーション領域は、世界中の映画、小説、アニメ等で長年描かれていた夢である一方まだまだ課題が多く残されています。弊社は、ソーシャル・ネットワーキングサービス「mixi」、スマホゲーム「モンスターストライク」、家族アルバム「みてね」などコミュニケーションを主軸に新しい価値を提供するサービスを生み出してきました。 コミュニケーションを主軸としてきた企業として、新しい AI 技術、および従来からの技術を駆使して人の感情に寄り添った会話ができるAI・ロボット作りにチャレンジしていきます。【仕事の概要】ユーザーの感情に寄り添った会話ができるように、自然言語・音声処理等多くの分野で試行錯誤しながら会話AIの研究開発を行っています。 感情に寄り添った会話という特性上、オープンドメイン・非タスク指向の会話という、研究分野としては最も難しい部分に挑戦しています。それらの分野について、必要な技術要素を考え研究開発を進めていくことができるエンジニアを募集しています。 研究の成果をプロトタイプに落とし込むことで検査と適応を回しつつ開発していただきます。■ 具体的な業務内容人の感情に寄り添う会話AIの開発に携わっていただきます。 そのようなAIの開発に際して主体的に何をすべきか考えていくことを期待しています。 具体的には以下のような研究テーマがあり得ます。 ・会話エンジンの研究開発 ・RNN, CNN を使った会話生成や会話の分析等 ・その他自然言語処理による会話の分析等 ・複数会話エンジンの選択アルゴリズムの研究開発 ・音声認識・音声合成・音源分離等の信号処理 ・その他マルチモーダルな情報処理上記それぞれ、論文等を読みつつ実装に落とし込んで行きます。■ やりがい・世界中の映画、小説、アニメ等で長年描かれていた夢でありつつ、まだ世の中にないコミュニケーションロボットを開発できます。・技術ドリブンな領域のサービスなので、あなたの研究がサービスの質にダイレクトに反映されます。 ・開発しやすい環境で仕事ができます。 例. エンジニアの意見を反映しながら順次開発しやすい環境を整えております。例えば、Deep Learning に取り組むエンジニアには1人1台高性能な GPU マシンを用意しています。■ 仕事の取り組み方プロダクトのあるべき姿もその実現方法も試行錯誤が必要なプロジェクトなので、スクラム開発でプロトタイピング・検査・適応のループを回し製品の方向を探っています。またそれ以外にも20%ルールや技術共有会等を取り入れています。 20%ルールでは週に一日程度を、スクラムで定められたこと以外の自由な試行時間として使えます。具体的には以下のようなことに取り組んでいます。 ・確度の低い手法の試行 ・論文読みと実装 ・未経験分野へのチャレンジ 20%ルールやスクラムタスクで得られた知見は技術共有会等でシェアされます。■ チームメンバー現在8名のチームで5名がエンジニアです。今後もエンジニアを中心に仲間を募集していきます。■ チームの文化 様々な専門分野・背景の人たちが協力してプロダクトを作り上げることが必要なため知らないことを恥じるのではなく知っていることを伝え、新しい分野に挑戦していく文化が大切だと考えています。 そのために、以下のように協調・共有・教育を重要視しています。 ・プロダクトのあるべき姿をどのように実現するか議論しながら進めています。 ・得られた知見を Qiita:team にガンガン書き込みコミュニケーションを取っています。 ・技術共有会等、互いに持っている知見を教え合う場があります。■ キャリアとして得られる経験・オープンドメイン・非タスク指向な会話生成という先端的な分野での知見が得られます・サービスリリースという目標に対して研究から実装まで行うため、幅広いレイヤーの技術を身につけられます・言語から音声・ハードまで幅広い分野に挑戦していくため、未経験の分野にも関わっていけます。・上記のような幅広い分野に対し、それぞれの分野に尖った R&D エンジニアを集めており、それらのエンジニア間でお互いの知見を共有していけます。【所属について】株式会社ミクシィは事業領域をエンターテインメント事業とメディアプラットフォーム事業の2領域に定めています。【エンターテインメント事業】ゲームを中心としたエンターテインメント領域にアプローチする事業です。タイトルとしては「モンスターストライク」が大きく成長しており、アニメ化、イースポーツへの発展、海外への展開と幅広い領域に対して挑戦しています。【メディアプラットフォーム事業】エンターテインメント領域とは異なる事業領域となります。創業サービスである「Find Job!」、社名にもなっているSNS「mixi」大きく成長しているサービスとして「TicketCamp」が代表的なサービスとなります。AI・ロボットチームは、メディアプラットフォーム事業のサービスをもつVantageスタジオに属しております。AI・ロボットチームのプロダクトオーナーは弊社創業者の笠原が務めており、笠原含めチームメンバーで日々議論しながら開発を進めております。
応募条件
- ▼求める条件
-
■ 求めるスキル
・機械学習系スキル(以下のいずれかでの豊富な知識・経験)
・自然言語処理
・DeepLearning による時系列処理
・RNN, CNN
・特に文章生成(Seq2Seq 等)
・強化学習
・英語などの論文を日常的に読んでおり実装できる
・実装力がある
・Git / CI を使用したチームでの開発の経験
・Linux 環境での開発の経験
・python/js 等スクリプト言語での開発の経験
・tensorflow 等機械学習フレームワークの使用経験
■ 開発環境
・Mac
・Linux (開発サーバー)
・Tensorflow
・Jupyter
・Python3
・Github
・CircleCI
・Ansible
・AWS
・ローカル GPU マシン
・Qiita:team 他
- ▼歓迎条件
- ■歓迎スキル
・音声処理関連(音源分離、音声認識、音声合成)に関する知識、業務経験
・ハードウェアの実装・生産関連の知識、実務経験
・Raspberry Pi、Arduinoなど電子工作の経験
・機械学習環境やサービスのインフラ構築経験
- ▼求める人物像
- ■ 求める人物像
・人とAIとの感情をベースにしたコミュニケーションに強い興味がある
・人間の心理を探求することに興味がある
・一人ですべて行うのではなく、チームメンバーをはじめとした関係者と協調して業務を進められる
・自分の持っている技術を活かしつつも、固執することなく作りたいプロダクトの目的から技術採用ができる
・自発的にやるべきことを考えて実行し、それをチームに還元できる
募集要項
待遇・福利厚生 |
住宅手当、交通費支給、ランチ代サポート、ドリンクバー完備、懇親会補助、プリペイドカード購入補助、予防接種、健保組合の提携機関にて優遇制度あり、ミクシィ・キャリア・チャレンジ(社内公募)制度、トライアウト制度、従業員持株会制度、確定拠出年金制度、育児休業制度、介護休業制度など、健康保険、厚生年金、雇用保険、労災、団体生命保険 |
---|---|
募集職種 | |
募集背景 |
業務拡大により |
給与 |
年収450~700万円 |
休日休暇 |
No |
勤務地 |
|
雇用形態 |
正社員 |
企業概要
会社名 | 株式会社ミクシィ |
---|---|
業種 |
ヘッドハンター名 | 株式会社インゲート |
---|---|
設立 | 2006年 5月 |
代表者 | 代表取締役社長 桂川 梢 |
資本金 | 10,000,000円 |
従業員数 | 30人~100人未満 |
本社所在地 |
〒160-0022
東京都新宿区新宿5-17-17 渡菱ビル7階 |
厚生労働大臣許可番号 | 13-ユ-301533 |
特色・得意分野など |
IT企業、メーカー、コンサルティングファームに特化して転職のご支援をしております。 職種では、コンサルタント、ITエンジニア、営業、クリエイティブ、企画、経営戦略、管理職系 と幅広く、転職支援をして参りしました。 リクナビNEXT提携転職エージェント内において、満足度で度々表彰して頂いております。 総合満足度、紹介求人案件満足度、カウンセリング・対応満足度の項目で 409社中TOP10ランクイン累計21回(2015年3月時点)の評価をいただき、 求職者様から厚い信頼を獲得しております。 【主なお取引先】 <コンサルファーム> 三菱総合研究所/日本総合研究所 A.T.カーニー/アクセンチュア/デロイトトーマツコンサルティング ベイン・アンド・カンパニー/ボストンコンサルティンググループ 日立コンサルティング/プライスウォーターハウスクーパース アビームコンサルティング/フューチャーアーキテクト <メーカー/IT> 旭化成/NEC/富士フイルム/コニカミノルタ セイコーグループ/住友電気工業/オムロン セールスフォース・ドットコム、SASInstituteJapan 東洋ビジネスエンジニアリング/NTTデータグループ 新日鉄住金ソリューションズ/プルデンシャル生命 電通国際情報サービス <Webサービス> 楽天/ミクシィ/サイバーエージェント/mediba リクルートグループ/ディー・エヌ・エー バンダイナムコゲームス/カプコン/アイスタイル KLab/gloops/enish/アイレップ/アマナグループ 一休/エニグモ/オウケイウェイブ/コロプラ/ぐるなび ネットイヤー/GMOインターネットグループ ナビタイムジャパン/LINE/NHN JAPAN/ジャストシステム エムスリー/エムスリーキャリア/エス・エム・エス アイ・エム・ジェイ/インテージ/マクロミル |